2023年8月6日 / 最終更新日 : 2023年8月9日 宗實久義 最新情報 2023.8.6 クビアカのフラス排出も色々な段階があります。 フラスも幼虫の成長段階やフラスの出し方、樹液の有無などその形状が異なります。今回、2本のサクラで幼虫捕殺とフラスの確認、検証結果を評価するため全てのサンプルをPCR検査により確認しました。1本目は3カ所(①非常に少ない部 […]
2023年8月6日 / 最終更新日 : 2023年8月9日 宗實久義 最新情報 2023.8.6 「こうなる前に」クビアカ対策も総動員 栃木県の仲間の樹木医から標本用に依頼していた成虫が届きました。8月に入るとクビアカの飛翔は激減しますが、捕殺した7月中旬はいくらでも取れる状況だったそうです。兵庫県では樹木医会や高校生、行政の担当者の方が猛暑の中調査や捕 […]
2023年7月15日 / 最終更新日 : 2023年7月15日 宗實久義 最新情報 2023.7.13 兵庫県のクビアカも新たな展開が 7月12日兵庫県神戸市西区でクビアカツヤカミキリ成虫2頭(♂♀)が民地で確認されました。関係部門が発生源調査を行っています。又、同日西区でフラスを新たに確認、この被害現場は今年合計3本確認したことになります。既に捕殺やネ […]
2023年7月7日 / 最終更新日 : 2023年7月8日 宗實久義 最新情報 2023.7.7 さくら通りも七夕の装い。 昨年クビアカツヤカミキリの被害を受けたさくら通りもイベントが行われ七夕の装いです。色々な形でさくらに関心を持っていただきサクラを守り続けられるのは有り難いことです。 クビアカ対策が行なわれたさくら通り。今年も脱出防止用ネ […]
2023年7月7日 / 最終更新日 : 2023年7月8日 宗實久義 最新情報 2023.7.6 クビアカ関連情報が続々届いています。 7月6日も芦屋市の公園で自然保護協会の皆様とクビアカの情報交換、調査打ち合わせを行っていました。その後和歌山の現場へと移動し慌ただしい1日でしたが、昨年から兵庫県や芦屋市、神戸市、明石市などクビアカの被害を受けた所の啓発 […]
2023年6月30日 / 最終更新日 : 2023年6月30日 宗實久義 最新情報 2023.6.24 「クビアカツヤカミキリを捕まえよう」イベントが開催されました。 大きなクビアカの看板がお出迎え。 クビアカツヤカミキリってどんな昆虫? 興味津々 クビアカツヤカミキリの被害状況や生態もお勉強。 さー出発! クビアカを捕まえるぞ。 たくさんの親子や高校生も参加してくれました。幸いクビア […]
2023年6月22日 / 最終更新日 : 2023年6月30日 宗實久義 最新情報 2023.6.22 啓発活動推進中 クビアカ特特別講義等参加。 クビアカツヤカミキリの啓発活動の一環として18日は他県の樹木医会総会で講演、22日は高校の生物部の皆さんにクビアカツヤカミキリの特別講義を行いました。この様に色々な機会を捉まえて活動しています。 この高校の生物部の生徒さ […]
2023年6月21日 / 最終更新日 : 2023年6月28日 宗實久義 最新情報 2023.6.20 クビアカ成虫を今年初確認(兵庫県) 兵庫県では今年、クビアカツヤカミキリのフラスを4月に確認していましたが、6月20日巡回中に成虫♀を確認しました。 全国各地からのクビアカツヤカミキリ発生情報に基づき、昨年兵庫県で被害が確認された明石市、神戸市、芦屋市を巡 […]
2023年6月3日 / 最終更新日 : 2023年6月17日 宗實久義 最新情報 2023.6.16 JYUKU生の皆様へ クビアカ啓発活動第2弾、情報 を追加しました。 JYUKU生の皆様へ 兵庫県ではクビアカ啓発活動も活発化してきました。兵庫県では県民便り5月号に神戸市や明石市では6月の広報紙に掲載されています。又、クビアカツヤカミキリ対策技術講習会も開催されました。 神戸市広報紙 明 […]
2023年4月17日 / 最終更新日 : 2023年4月26日 宗實久義 最新情報 2023.4.17 クビアカツヤカミキリ啓発活動開始 今年も色々な機会を捉まえてクビアカツヤカミキリの脅威とその対策について啓発活動を開始しました。 その一つが芦屋市による広報TV番組への協力です。スマホでご覧いただけます。 芦屋市/広報テレビ番組ガイド (ashiya.l […]