2025年7月1日 / 最終更新日 : 2025年7月2日 宗實久義 最新情報 2025.7.1 クビアカの成虫を各地で確認しています。 兵庫県は爆発的な成虫の飛翔は確認されていませんが、広範囲で三田市6月18日、神戸市6月30日、明石市6月30日で各♂1頭を確認しました。更に丹波市で7月2日を含め2頭捕殺しています。 下記2枚の写真は7月2日丹波市氷上町 […]
2025年6月25日 / 最終更新日 : 2025年6月30日 宗實久義 最新情報 2025.6.25 クビアカ対策も本番を迎えています。 速報! 6月30日神戸市のネット被覆対策現場で、ネット内で成虫1頭が捕殺されました。 6月後半になり、クビアカ対策も成虫脱出時期を迎えいよいよ本番です。兵庫県でも三田市で18日にオス成虫が1頭確認されています。兵庫県では […]
2025年5月20日 / 最終更新日 : 2025年5月27日 宗實久義 最新情報 2025.5.20 多くの方に支えられ「思いは20年」変わらず 20年前に取り上げていただいた地元神戸新聞の「播磨びと」シリーズに再度掲載していただきました。改めて記事を見ると基本的な思いにブレは無く、多くの人に支えられて「人と人との関わり、人と樹木との関わりを大切にして」取り組んむ […]
2025年5月14日 / 最終更新日 : 2025年5月16日 宗實久義 最新情報 2025.5.10 三重県津市でクビアカ講演会開催 5月10日三重県津市で日本樹木医会三重県支部主催によるクビアカ講演会が開催され、県や市の関係者、愛知県からも多数樹木医が参加されました。 三重県では既に3市町で被害が確認されており、他都府県の事例からも被害拡散が懸念され […]
2025年5月3日 / 最終更新日 : 2025年5月7日 宗實久義 最新情報 2025.5.2 クビアカ被害地は脱出前調査、対策で大忙し! 兵庫県では連休の間もクビアカ被害地では成虫脱出時期を6月に控え、被害木の調査漏れが無いか、新たなフラスが無いかの調査と対策済み蟻害木の処置が完璧に行われているかの巡回調査が続いています。見つけた被害木はトリアージをして処 […]
2025年4月27日 / 最終更新日 : 2025年4月28日 宗實久義 最新情報 2025.4.20/25 京都市と綾部市梅林でクビアカ講習会開催 4月20日に京都市「ひと・まち交流館」で「クビアカツヤカミキリパトロールボランティア」の講習会が午前の部、午後の部の2回開催されました。 参加された皆さんは熱心に受講され、翌日には早速パトロールの成果で京都市にフラス情報 […]
2025年4月19日 / 最終更新日 : 2025年4月19日 宗實久義 最新情報 2025.4.13 春の自然観察会、サクラの植樹祭開催 毎年恒例になっている自然観察会「春の里山の植物を観察しよう」が兵庫県立ゆめさきの森公園で開催されました。雨天の中の草花観察の後は春の恵み「山菜の天ぷら」をいただき、午後は国の天然記念物「樽見の大桜」の苗木を観察の森に植樹 […]
2025年4月14日 / 最終更新日 : 2025年4月27日 宗實久義 最新情報 2025.4.10 満開のサクラ巡回終了 毎年、樹勢回復処置や継続調査をしている関係先のサクラを巡回しています。ここ数年はクビアカ対策を行った場所のサクラも巡回しており、この時期は東奔西走、大忙しです。 クビアカ対策のネット(幼虫捕殺)樹幹注入等々を実施した現場 […]
2025年4月1日 / 最終更新日 : 2025年4月28日 宗實久義 最新情報 2025.4.1 明石市石ヶ谷公園でクビアカ啓発活動 2025年3月29日(土)、30日(日)の2日間、兵庫県明石市石ヶ谷公園で、日本樹木医会兵庫県支部の有志によるクビアカ啓発活動が行われました。この公園は兵庫県でクビアカツヤカミキリの成虫が初めて発見された場所です。兵庫県 […]
2025年3月30日 / 最終更新日 : 2025年3月30日 宗實久義 最新情報 2025.3.23 自然観察イベント「早春ハイキング」が開催されました。 3月23日兵庫県立ゆめさきの森公園で毎年恒例の自然観察イベント「早春ハイキング」が開催され、講師を務めました。例年、ヤマザクラなどの開花が見られるのですが、今年はウメがやっと開花した状況で開花した樹木が少なかったのですが […]