2024年12月23日 / 最終更新日 : 2024年12月23日 宗實久義 最新情報 2024.12.23 今年も講演会・研修会等19回、啓発活動を推進しました。 今年も環境関連やクビカ啓発活動の講演会、現地研修会の講師を1月から12月ま19回務めました。京都府、兵庫県、徳島県、滋賀県、岡山県、和歌山県と開催地も広範囲で、被害地も未被害地でも危機感を共有出来ました。又、より多くの方 […]
2024年11月29日 / 最終更新日 : 2024年12月2日 宗實久義 最新情報 2024.11.29 JYUKU生の皆様へ 土壌改良の効果を確認中です。 3年前と今年の2月に土壌改良を実施した滋賀と京都の2箇所の施工場所で評価のための検証を行いました。根の無かった土壌改良部の石板下、初期発根確認管でいずれの地でも発根が確認され、土壌改良部全体に根が伸長している証しとなりま […]
2024年10月13日 / 最終更新日 : 2024年10月15日 宗實久義 最新情報 2024.10.10 クビアカのフラス確認はこれからがシーズンです。 やっと過ごしやすい季節となり、兵庫県内ではクビアカ被害地でのフラス調査が始まっています。県内の被害木の確認数も3年で200本を突破しました。幸いこの被害木の状態は関係者間で全て把握しており、既に伐採されたもの、伐採調整中 […]
2024年10月5日 / 最終更新日 : 2024年10月15日 宗實久義 最新情報 2024.10.5 〇〇〇〇ポコポコ発生試験区で変化が! 2021年3月から〇〇〇〇の発生試験を行っている庭のアカマツ林試験区でチチアワタケの子実体が発生しました。直径10cmの大物です。2022年の10月のキツネタケ、2023年10月のチチアワケケに続き、今年はここ2日間の雨 […]
2024年9月30日 / 最終更新日 : 2024年10月13日 宗實久義 最新情報 2024.9.30 見守られながら最後の31本目を伐採。 兵庫県でもクビアカツヤカミキリ被害木の伐採が始まりました。この現場、今日はサクラ被害木31本を伐採、「被害を拡大させない為」のやむを得ない処置です。1本1本伐採木や切り株の孔道を確認しながら、幼虫を捕殺、伐採木は60cm […]
2024年8月25日 / 最終更新日 : 2024年8月28日 宗實久義 最新情報 2024.8.25 クビアカ対策も「大爆発!!!」で次のステージへ 兵庫県でも徐々に被害エリアの拡大と新たな被害地が確認されています。又、新たな被害地として三田市が加わり5市となりました。特徴として新たな被害場所は、数年も前から定着していたと考えられる被害木や数十頭単位の成虫が確認された […]
2024年6月30日 / 最終更新日 : 2024年6月30日 宗實久義 最新情報 2024.6.30 兵庫県でクビアカ被害「エリア内爆発」! 2024年度兵庫県のクビアカ被害状況です。 兵庫県の被害発生箇所は2022年から6エリアになっており、 今日現在、まだ脱出成虫は確認されておりません。2024年度は明石エリアでフラス被害6本(処置済)、神戸市西区で1本( […]
2024年5月1日 / 最終更新日 : 2024年5月2日 宗實久義 最新情報 2024.4.25 兵庫県内で2024年度クビアカ被害初確認 明石地区でフラスの情報提供があり、周辺調査を実施するとサクラ1本とモモ1本でフラスを確認、25日に幼虫を捕殺して対策を講じました。 被害木のサクラでは幼虫5頭捕殺、ネット巻きをして経過観察、新たにフラスが出るようであれば […]
2024年5月1日 / 最終更新日 : 2024年5月7日 宗實久義 最新情報 2024.4.22 和歌山県でクビアカ研修会 開催 2024年4月22日 和歌山県果樹園芸技術員協議会総会研修会で「クビアカツヤカミキリの防除について」の講演を行いました。和歌山県では特産の桃やウメに被害が出ており、生産農家やJAの皆さん中心にその対策を講じられています。 […]
2024年5月1日 / 最終更新日 : 2024年5月1日 宗實久義 最新情報 2024.4.14 「春の里山の植物観察」イベント開催 2024年4月14日、兵庫県立「ゆめさきの森公園」で「春の里山の植物を観察しよう」イベントが開催されました。毎年、開催されている恒例の行事ですが、好天に恵まれ楽しい1日でした。又、当時の様子は地元TV局から取材があり4月 […]