MENU

最新記事

2025.9.3 京都府でクビアカ対策講習会開催
2025年9月5日
2025.8.9 環境カウンセラー活動の一環で、ボランティア研修会。
2025年8月13日
2025.7.31 クビアカ被害防止講習会開催
2025年7月31日
2027.7.17 滋賀県でクビアカ被害が確認されました。
2025年7月18日
2025.7.14 兵庫県内で成虫確認やフラス被害地域拡大中
2025年7月14日
2025.7.1 クビアカの成虫を各地で確認しています。
2025年7月1日
2025.6.25 クビアカ対策も本番を迎えています。
2025年6月25日
2025.5.20 多くの方に支えられ「思いは20年」変わらず
2025年5月20日
2025.5.10 三重県津市でクビアカ講演会開催
2025年5月14日
2025.5.2 クビアカ被害地は脱出前調査、対策で大忙し!
2025年5月3日
  • 会社概要
  • 最新情報
  • 商品
  • ブログ

(有)エコネット・むねざね

  • 会社概要
  • 最新情報
  • 商品
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2024年3月21日 / 最終更新日 : 2024年3月21日 宗實久義 最新情報

2024.2.29 JYUKU生の皆様へ 二つの現場を無事引き継ぐことができました。

延命と再生を願って11年間通い続けた滋賀県の現場を無事引き継ぐことが出来ました。キノコに起因する病気で樹勢衰退が進んでいるサクラに関わり、 被圧、獣害(サル、シカ、イノシシ等)降雪被害、腐朽進行・・・、想定外の対策にも追 […]

2024年3月21日 / 最終更新日 : 2024年3月21日 宗實久義 最新情報

2024.2.28 JYUKU生の皆へ 3ヶ月で初期発根確認管に根が!

2024年3月21日 / 最終更新日 : 2024年3月21日 宗實久義 最新情報

2024.2.14 JYUKU生の皆様へ 樹勢回復工事は評価をしながら慎重に。

JYUKU生の皆様へ 落葉期は土壌改良を伴う樹勢回復処置が増え、特に2月、3月は最盛期となり年度末と重なり現場は慌ただしくなります。 施工する場合、樹勢衰退の主原因を突き止めて、それを一つ一つ解消しながらその解消工事の結 […]

2024年2月4日 / 最終更新日 : 2024年2月4日 宗實久義 最新情報

2024.1.25 兵庫県でもクビアカツヤカミキリ対策講習会を開催

1月25日兵庫県神戸市の神戸ワイナリーで兵庫県外来生物対策講習会(第6回)が開催されました。今回は現地研修会実施されませんでしたが、徳島県から講師を招き「クビアカツヤカミキリの徳島県モモ産地における発生状況とこれまで取り […]

2024年2月4日 / 最終更新日 : 2024年2月4日 宗實久義 最新情報

2024.1.18  令和6年度も1月からクビアカでスタートです。

今年も1月からクビアカツヤカミキリの啓発や対策活動からスタートしています。 1月18日間パスプラザ京都で開催された「クビアカツヤカミキリから京都のサクラを守れ!」の講習会には多くの方が参加されされました。 講習会場の状況 […]

2023年12月26日 / 最終更新日 : 2023年12月26日 宗實久義 最新情報

2023.12.26 今年もクビアカ対策が推進できました。フラス調査は冬場でも可能です。

兵庫県では今年もクビアカ対策を多くの方にご協力いただき推進することが出来ました。特にフラスは幼虫が活動を休止している冬場でも確認できます。早期の対策を進める上でも来年の幼虫の活動期を待たずしてフラスの確認が急務です。成虫 […]

2023年12月26日 / 最終更新日 : 2023年12月26日 宗實久義 最新情報

2023.12.26 JYUKU生の皆様へ 「ポンポン作業」で根を見える化

JYUKU生の皆様へ 時期的に土壌部分の処置が可能になりました。今年も色々な場所で土壌調査や土壌改善を行いましたが、その結果の検証や報告書に記載する場合、関係者がより見やすくする工夫が必要となります。特に、関西の真砂土の […]

2023年12月17日 / 最終更新日 : 2024年1月12日 宗實久義 最新情報

2023.11.20.21 京都府でクビアカ対策が開始されました。

2023年11月20日京都府でクビアカ対策が開始されました。京都府はクビアカツヤカミキリの侵入は確認されていませんが、侵入時に備えて連絡会や現地研修会などが開催されています。 この取り組みには「環境省特定外来生物専門家派 […]

2023年11月19日 / 最終更新日 : 2023年11月19日 宗實久義 最新情報

2023.11.19 本日も高校生がクビアカのフラス調査を行っています。

明石市では2022年度にクビアカツヤカミキリ成虫初確認以来、高校生が樹木№を付けたり、フラス調査を継続して実施、その成果で爆発的な拡大が抑制されています。発見された被害木は都度トリアージが行われ必要な処置を実施、実質被害 […]

2023年11月19日 / 最終更新日 : 2023年11月19日 宗實久義 最新情報

2023.10.23 JYUKU生の皆様へ DNAは受け継がれています。

JYUKU生の皆様へ 現地研修で訪問いただいている場所のマツとサクラのDNAを受け継いだ苗木が順調に生育しています。10月23日2箇所を確認してきましたので近況報告です。 衰退が著しいクロマツ、DNAを受け継いだ苗木が元 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 25
  • »
お問い合わせ

最新記事

2025.9.3 京都府でクビアカ対策講習会開催
2025年9月5日
2025.8.9 環境カウンセラー活動の一環で、ボランティア研修会。
2025年8月13日
2025.7.31 クビアカ被害防止講習会開催
2025年7月31日
2027.7.17 滋賀県でクビアカ被害が確認されました。
2025年7月18日
2025.7.14 兵庫県内で成虫確認やフラス被害地域拡大中
2025年7月14日
2025.7.1 クビアカの成虫を各地で確認しています。
2025年7月1日
2025.6.25 クビアカ対策も本番を迎えています。
2025年6月25日
2025.5.20 多くの方に支えられ「思いは20年」変わらず
2025年5月20日
2025.5.10 三重県津市でクビアカ講演会開催
2025年5月14日
2025.5.2 クビアカ被害地は脱出前調査、対策で大忙し!
2025年5月3日

むねざね樹木医・環境カウンセ ラー事務所

Copyright © (有)エコネット・むねざね All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.