MENU

最新記事

2025.9.3 京都府でクビアカ対策講習会開催
2025年9月5日
2025.8.9 環境カウンセラー活動の一環で、ボランティア研修会。
2025年8月13日
2025.7.31 クビアカ被害防止講習会開催
2025年7月31日
2027.7.17 滋賀県でクビアカ被害が確認されました。
2025年7月18日
2025.7.14 兵庫県内で成虫確認やフラス被害地域拡大中
2025年7月14日
2025.7.1 クビアカの成虫を各地で確認しています。
2025年7月1日
2025.6.25 クビアカ対策も本番を迎えています。
2025年6月25日
2025.5.20 多くの方に支えられ「思いは20年」変わらず
2025年5月20日
2025.5.10 三重県津市でクビアカ講演会開催
2025年5月14日
2025.5.2 クビアカ被害地は脱出前調査、対策で大忙し!
2025年5月3日
  • 会社概要
  • 最新情報
  • 商品
  • ブログ

(有)エコネット・むねざね

  • 会社概要
  • 最新情報
  • 商品
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023年6月30日 / 最終更新日 : 2023年6月30日 宗實久義 最新情報

2023.6.24 「クビアカツヤカミキリを捕まえよう」イベントが開催されました。

大きなクビアカの看板がお出迎え。 クビアカツヤカミキリってどんな昆虫? 興味津々 クビアカツヤカミキリの被害状況や生態もお勉強。 さー出発! クビアカを捕まえるぞ。 たくさんの親子や高校生も参加してくれました。幸いクビア […]

2023年6月22日 / 最終更新日 : 2023年6月30日 宗實久義 最新情報

2023.6.22 啓発活動推進中 クビアカ特特別講義等参加。

クビアカツヤカミキリの啓発活動の一環として18日は他県の樹木医会総会で講演、22日は高校の生物部の皆さんにクビアカツヤカミキリの特別講義を行いました。この様に色々な機会を捉まえて活動しています。 この高校の生物部の生徒さ […]

2023年6月21日 / 最終更新日 : 2023年6月28日 宗實久義 最新情報

2023.6.20 クビアカ成虫を今年初確認(兵庫県)

兵庫県では今年、クビアカツヤカミキリのフラスを4月に確認していましたが、6月20日巡回中に成虫♀を確認しました。 全国各地からのクビアカツヤカミキリ発生情報に基づき、昨年兵庫県で被害が確認された明石市、神戸市、芦屋市を巡 […]

2023年6月3日 / 最終更新日 : 2023年6月17日 宗實久義 最新情報

2023.6.16 JYUKU生の皆様へ クビアカ啓発活動第2弾、情報 を追加しました。

JYUKU生の皆様へ 兵庫県ではクビアカ啓発活動も活発化してきました。兵庫県では県民便り5月号に神戸市や明石市では6月の広報紙に掲載されています。又、クビアカツヤカミキリ対策技術講習会も開催されました。 神戸市広報紙 明 […]

2023年4月17日 / 最終更新日 : 2023年4月26日 宗實久義 最新情報

2023.4.17 クビアカツヤカミキリ啓発活動開始

今年も色々な機会を捉まえてクビアカツヤカミキリの脅威とその対策について啓発活動を開始しました。 その一つが芦屋市による広報TV番組への協力です。スマホでご覧いただけます。 芦屋市/広報テレビ番組ガイド (ashiya.l […]

2023年4月17日 / 最終更新日 : 2023年4月17日 宗實久義 最新情報

2022.3.29 JYUKU生の皆様へ 「春の里山の植物を観察しよう」ボアランティアガイド

JYUKU生の皆様へ 樹木医と併せて環境カウンセラーの活動も行っています。3月29日に県立ゆめさきの森公園で「春の里山の植物を観察しよう」のプログラムに参加、ガイドを務めました。皆さん食べられる木の芽や草花に大変興味を持 […]

2023年4月17日 / 最終更新日 : 2023年4月17日 宗實久義 最新情報

2023.3.22~ JYUKU生の皆様へ 開花が早く定期巡回が出来ませんでした。

JYUKU生の皆様へ 毎年3月の終わりから4月上旬に過去に治療したサクラの開花状況を巡回確認しているいるのですが、今年は開花が早く、クビアカツヤカミキリ対策の関係もあり、奈良、滋賀、和歌山、大阪、兵庫の一部の確認が出来ま […]

2023年4月17日 / 最終更新日 : 2023年4月17日 宗實久義 最新情報

2023.3.22 JYUKU生の皆様へ 「枯れている証明をして欲しい」

JYUKU生の皆様へ 添付写真のアカマツはだれが見ても明らかに枯れているのですが、原因と対策の前に「枯れている証明」を求められた案件でした。それほど大事にされてきていたアカマツでした。 原因はJYUKU生の皆様であれば察 […]

2023年4月17日 / 最終更新日 : 2023年4月17日 宗實久義 最新情報

2023.3.14 JYUKU生の皆様へ 1年後の発根状況です。

JYUKU生の皆様へ、1年前に情報提供しましたクロマツの樹勢維持の処置として石板埋設工法(初期発根確認)の1年後の最終確認をしましたので情報提供します。 地上部の枝葉量や葉色は良好でしたので地下部の状況です。ここの石板は […]

2023年3月13日 / 最終更新日 : 2023年3月13日 宗實久義 最新情報

2023.3.13 JYUKU生の皆様へ その正体は!

兵庫県明石市のクビアカツヤカミキリ被害地の調査を今年も明石北高校の生徒さん達が、樹木テープ付けとフラス調査をしてくれています。その結果で判別しにくい樹液やフラスを確認のため先日依頼があり巡回してきました。 昨年の成虫発見 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • …
  • ページ 25
  • »
お問い合わせ

最新記事

2025.9.3 京都府でクビアカ対策講習会開催
2025年9月5日
2025.8.9 環境カウンセラー活動の一環で、ボランティア研修会。
2025年8月13日
2025.7.31 クビアカ被害防止講習会開催
2025年7月31日
2027.7.17 滋賀県でクビアカ被害が確認されました。
2025年7月18日
2025.7.14 兵庫県内で成虫確認やフラス被害地域拡大中
2025年7月14日
2025.7.1 クビアカの成虫を各地で確認しています。
2025年7月1日
2025.6.25 クビアカ対策も本番を迎えています。
2025年6月25日
2025.5.20 多くの方に支えられ「思いは20年」変わらず
2025年5月20日
2025.5.10 三重県津市でクビアカ講演会開催
2025年5月14日
2025.5.2 クビアカ被害地は脱出前調査、対策で大忙し!
2025年5月3日

むねざね樹木医・環境カウンセ ラー事務所

Copyright © (有)エコネット・むねざね All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.