MENU

最新記事

2025.8.9 環境カウンセラー活動の一環で、ボランティア研修会。
2025年8月13日
2025.7.31 クビアカ被害防止講習会開催
2025年7月31日
2027.7.17 滋賀県でクビアカ被害が確認されました。
2025年7月18日
2025.7.14 兵庫県内で成虫確認やフラス被害地域拡大中
2025年7月14日
2025.7.1 クビアカの成虫を各地で確認しています。
2025年7月1日
2025.6.25 クビアカ対策も本番を迎えています。
2025年6月25日
2025.5.20 多くの方に支えられ「思いは20年」変わらず
2025年5月20日
2025.5.10 三重県津市でクビアカ講演会開催
2025年5月14日
2025.5.2 クビアカ被害地は脱出前調査、対策で大忙し!
2025年5月3日
2025.4.20/25 京都市と綾部市梅林でクビアカ講習会開催
2025年4月27日
  • 会社概要
  • 最新情報
  • 商品
  • ブログ

(有)エコネット・むねざね

  • 会社概要
  • 最新情報
  • 商品
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年5月1日 / 最終更新日 : 2020年5月2日 宗實久義 最新情報

2020.4.30 JYUKU生の皆様へ 広葉樹で見かけた寄生蜂の営み

塾生の皆様へ 今日からやっと連休に入りましたが、4月30日は京都で最終の庭園巡回でした。巡回時にモミジの枯死部に無数の脱出孔(写真1)が空いており、その横でオナガバチが集団で産卵(写真2)していました。オナガバチは 木材 […]

2020年4月26日 / 最終更新日 : 2020年4月26日 宗實久義 最新情報

2020.4.26 JYUKUの皆様へ 続報の その後 

JYUKU生の方から、産卵してる写真は「すごい!」、その後はどうなったかの問い合わせがありました。もちろん記録し続けています。24時間後も尚シルクの糸に包まれて産卵し続ける神秘的な営みは感動そのものです。卵のう形成の仕方 […]

2020年4月25日 / 最終更新日 : 2020年4月26日 宗實久義 最新情報

2020.4.24 JYUKU生の皆様へ アカマツの小枯れ続報

JYUKU生の皆様へ アカマツの小枯れの続報です。昨日も京都の別の庭園に行きましたが、同様の被害がありました。回答いただいた名前の吸汁害虫マツ〇〇〇〇〇〇〇ムシの被害です。前回は雄の写真を掲載しましたが、今回は、雌の情報 […]

2020年4月23日 / 最終更新日 : 2020年4月25日 宗實久義 最新情報

2020.4.23 JYUKU生の皆様へクロガネモチの継続観察結果

JYUKU生の皆様へ 2016年に樹木クリーニング、土壌改善(溝状、坪状土壌改良、石板埋設、土壌灌注等)を行ったクロガネモチです。異常落葉で枝枯れが多数発生しており役所からの要請で調査後、当年に施工しました。経緯、土壌調 […]

2020年4月22日 / 最終更新日 : 2020年4月23日 宗實久義 最新情報

2020.4.22 JYUKU生の皆様へ ゴヨウマツ被害事例の続報

JYUKU生の皆様へ ゴヨウマツ被害の続報です。始めて出くわした事例で、当時、全国でも庭園樹でのこの種の被害報告例はありませんせんでした。京都の庭園で樹齢数百年と言われるゴヨウマツの根元付近から異常に脂の滲出が見られる( […]

2020年4月17日 / 最終更新日 : 2020年6月5日 宗實久義 最新情報

2020.4.16 JYUKU生の皆様へ ゴヨウマツの衰退原因について

JYUKU生の皆様へ 第2報です。昨日、樹齢300年とも言われているゴヨウマツの定期巡回に行きました。このゴヨウマツは、アイグロマツにゴヨウマツを複数接いだもので、写真2枚目の明らかに違う樹皮を見ると解るように、「台負け […]

2020年4月16日 / 最終更新日 : 2020年4月17日 宗實久義 最新情報

2020.4.15 JYUKU生の皆様へ アカマツの小枝枯れについて

JYUKU生の皆様へ コロナの影響で4月の研修が遅れていますが、季節的要素のある事象については都度情報提供をしていきます。昨日は京都の大庭園の定期巡回でしたが、アカマツの小枝枯れが一部で見られ、観察していると写真2枚目の […]

2020年4月14日 / 最終更新日 : 2020年4月17日 宗實久義 最新情報

20204.14 クビアカガードネットのリーフレットが完成

クビアカツヤカミキリの産卵、脱出防止用のネット「クビアカガードネット」のリーフレットが出来ました。本日より関係機関に送付しています。このネットはカシノナガキクイムシでの経験を活かし、クビアカツヤカミキリ物理的防除の課題を […]

2020年4月11日 / 最終更新日 : 2020年4月17日 宗實久義 最新情報

2020.4.11 岡山県で「松護郎」撤去完了

2008年に岡山市内で設置したマツ材線虫病対策用高電圧印可装置「松護郎」が役目を終えて本日撤去しました。この装置は、18000vの高電圧を365日、1時間おきに0.3秒流し続けてマツノザイセンチュウ浸入時に電極をつけた後 […]

2020年4月10日 / 最終更新日 : 2020年4月12日 宗實久義 最新情報

2020.4.9 和歌山県からもサクラの近況が届きました。

「根來衆」で有名な和歌山県の根來寺の市指定天然記念物サクラの満開(1枚目3月26日)と4月9日現在の状況写真が届きました。コロナの影響であまり遠征できなくなっており、写真を送っていただきました。今年も頑張って綺麗な花を咲 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 21
  • ページ 22
  • ページ 23
  • …
  • ページ 25
  • »
お問い合わせ

最新記事

2025.8.9 環境カウンセラー活動の一環で、ボランティア研修会。
2025年8月13日
2025.7.31 クビアカ被害防止講習会開催
2025年7月31日
2027.7.17 滋賀県でクビアカ被害が確認されました。
2025年7月18日
2025.7.14 兵庫県内で成虫確認やフラス被害地域拡大中
2025年7月14日
2025.7.1 クビアカの成虫を各地で確認しています。
2025年7月1日
2025.6.25 クビアカ対策も本番を迎えています。
2025年6月25日
2025.5.20 多くの方に支えられ「思いは20年」変わらず
2025年5月20日
2025.5.10 三重県津市でクビアカ講演会開催
2025年5月14日
2025.5.2 クビアカ被害地は脱出前調査、対策で大忙し!
2025年5月3日
2025.4.20/25 京都市と綾部市梅林でクビアカ講習会開催
2025年4月27日

むねざね樹木医・環境カウンセ ラー事務所

Copyright © (有)エコネット・むねざね All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.