MENU

最新記事

2025.8.9 環境カウンセラー活動の一環で、ボランティア研修会。
2025年8月13日
2025.7.31 クビアカ被害防止講習会開催
2025年7月31日
2027.7.17 滋賀県でクビアカ被害が確認されました。
2025年7月18日
2025.7.14 兵庫県内で成虫確認やフラス被害地域拡大中
2025年7月14日
2025.7.1 クビアカの成虫を各地で確認しています。
2025年7月1日
2025.6.25 クビアカ対策も本番を迎えています。
2025年6月25日
2025.5.20 多くの方に支えられ「思いは20年」変わらず
2025年5月20日
2025.5.10 三重県津市でクビアカ講演会開催
2025年5月14日
2025.5.2 クビアカ被害地は脱出前調査、対策で大忙し!
2025年5月3日
2025.4.20/25 京都市と綾部市梅林でクビアカ講習会開催
2025年4月27日
  • 会社概要
  • 最新情報
  • 商品
  • ブログ

(有)エコネット・むねざね

  • 会社概要
  • 最新情報
  • 商品
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2020年9月29日 / 最終更新日 : 2020年9月30日 宗實久義 最新情報

2020.9.28 JYUKU生の皆様へ 秋の産卵ショーが始まりました。

今年4月にマツモグリカイガラムシの産卵シーンの写真(4月25日から26日徹夜で撮影)を掲載しましたが、マツモグリカイガラムシは年2回発生(4月、9月)するのでその生態を確認すべく、その後毎月定期的に観察を続けていました。 […]

2020年9月27日 / 最終更新日 : 2020年9月27日 宗實久義 最新情報

2020.9.27 JYUKU生の皆様へ 菌根に関心がある方は必読です。

本日、「菌根の世界」齋藤雅典編著 築地書館(2020.9.30初版発行)が届きました。早速読んで文中の「おわりに–菌根共生を進化を考える 小川真先生の記述があり、「書かれた内容の新鮮さと著者達の熱意にある種の […]

2020年9月24日 / 最終更新日 : 2020年9月25日 宗實久義 最新情報

2020.9.20 JYUKU生の皆様へ クビアカ対策BB1515根株シート追加情報

クビアカツヤカミキリ対策の一つとして、切り倒した被害木の根株から脱出する成虫対策や再産卵が課題になっています。抜根して搬出、適切に処理をすれば良いのですが、場所によっては費用対効果を考えると難しい場合が大半です。ネット被 […]

2020年9月17日 / 最終更新日 : 2020年9月21日 宗實久義 最新情報

2020.9.17 JYUKU生の皆様へ 登れば下る、下れば登る。ただひたすら使命感あるのみ。

JYUKU生の皆様へ、今シーズン後半のナラ枯れ調査が15日で終了、本日報告書を提出してやっと完了となりました。例年との違いは1ヶ月調査が早く、猛暑との戦いでした。8月の前半は山登りが大半でしたが、後半は、谷底に下る難関が […]

2020年9月7日 / 最終更新日 : 2020年9月7日 宗實久義 最新情報

2020.9.7 JYUKU生の皆様へ 台風の影響下での樹木調査

JYUKU生の皆様へ 台風10号の影響が残っている中、役所からの依頼で予定をしていた社叢林の調査を行いました。この社叢林は1987年保存樹に指定されており、倒木や枝折れにより社殿や参拝者への安全が懸念されるための調査です […]

2020年9月4日 / 最終更新日 : 2020年9月29日 宗實久義 最新情報

2020.9.4 JYUKU生の皆様へ 「樹木発根の検知方法」特許取得

かねてより実証を繰り返し、評価が得られていた「樹木発根の検知方法」の特許(第6761879号)が取得できました。この方法により土壌改良部などを掘削せずして、その土壌改善効果による初期発根を確認することができます。既にその […]

2020年9月2日 / 最終更新日 : 2020年9月2日 宗實久義 最新情報

2020.09.01 JYUKU生の皆様へ ZOOMミーティングのお知らせ

JYUKU生の皆様へ、コロナ渦であり、遠方のJYUKU生の方に来姫いただき現地研修が出来ませんので、他府県の方はリモート塾(ZOOMミ-ティング)を9月1日より開校します。詳細準備でき次第該当者の方に案内します。尚、関西 […]

2020年8月31日 / 最終更新日 : 2020年9月2日 宗實久義 最新情報

2020.8.31 JYUKU生の皆様へ 情報源は大切に

兵庫県では未だ確認されていないクビアカツヤカミキリの被害について情報収集をされていますが、マスコミなどの報道により少しずつ市民の皆様の関心が高まりつつあり、時々情報提供があるようです。幸い、今までの情報は確認するとクビア […]

2020年8月30日 / 最終更新日 : 2020年8月31日 宗實久義 最新情報

2020.8.30 JYUKU生の皆様へ 調査最終日にマツオウジに出会いました。

今回の一連のナラ枯れ調査も24日が最終日で、提出期限ギリギリの28日に47pの報告書を提出しました。5日間で6箇所の調査被害木は1200本、未被害木も合わせると2500本以上調査したことになります。今年この地区は被害が多 […]

2020年8月22日 / 最終更新日 : 2020年9月1日 宗實久義 最新情報

2020.8.19 JYUKU生の皆様へ「実務編」猛暑の中調査が続きます。

JYUKU生の皆様へ、猛暑の中カシノナガキクイムシ被害木調査が続いています。現場での調査も大変ですが、調査した内容を整理まとめるのが又一苦労です。「実務編」として、まとめ方の一部事例をPDFで添付しますが、目的は被害状況 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 16
  • ページ 17
  • ページ 18
  • …
  • ページ 25
  • »
お問い合わせ

最新記事

2025.8.9 環境カウンセラー活動の一環で、ボランティア研修会。
2025年8月13日
2025.7.31 クビアカ被害防止講習会開催
2025年7月31日
2027.7.17 滋賀県でクビアカ被害が確認されました。
2025年7月18日
2025.7.14 兵庫県内で成虫確認やフラス被害地域拡大中
2025年7月14日
2025.7.1 クビアカの成虫を各地で確認しています。
2025年7月1日
2025.6.25 クビアカ対策も本番を迎えています。
2025年6月25日
2025.5.20 多くの方に支えられ「思いは20年」変わらず
2025年5月20日
2025.5.10 三重県津市でクビアカ講演会開催
2025年5月14日
2025.5.2 クビアカ被害地は脱出前調査、対策で大忙し!
2025年5月3日
2025.4.20/25 京都市と綾部市梅林でクビアカ講習会開催
2025年4月27日

むねざね樹木医・環境カウンセ ラー事務所

Copyright © (有)エコネット・むねざね All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.