2020.11.27 JYUKUの皆様へ 続報追加 コヤスノキは雌雄同株もある。

JYUKU生の皆様へ、26日兵庫県明石公園で開催されたクビアカツヤカミキリ対策の技術講習会も無事終了しました。愛知県や京都からの参加者もあり、クビアカに関する関心の高さがうかがえます。私の担当はブログでも紹介しているクビアカガードネットによる物理的防除の最新工法を紹介しました。(写真を撮る機会が無かったので詳細は後日改めて紹介します) 続報追加 下記、兵庫県環境創造協会HPで紹介されています。

クビアカツヤカミキリ対策の技術講習会 | ひょうご環境創造協会 (eco-hyogo.jp)

今日は、過去のブログに自宅のコヤスノキ(トベラ科)2本(雄、雌株)を紹介しましたが、久しぶりに観察すると雌雄異株への疑問が解決しました。

下の写真は雌株です。(播種するために半分種を取り除いていますが、それでもたくさんの実が シッカリ 残っています。)

裂開した果実

次の写真は雄株です。しかし、中央に小さな赤い実が見えます。

拡大すると間違いなく蒴果の特徴と裂開した中に粘着性のaある赤い種子が確認できます。

2本しか無いので、いずれかかが雄木でないと結実しません。もう一本は間違いなく雌木です。2本とも花を何度も確認しているので、雌木、雄木の2本だと思っていたのですが、雄木に1箇所小さな実らしきものが3年前から見られ始めたのです。昨年も結実することも無く、何かの異常かと思っていたのですが、今年は見事に 蒴果の特徴と赤い粘着性の種子がみられます。この雄木は雌雄同株だったのです。文献では雌雄異株となっていますが、例外として雌雄同株もあるのですね。自宅でこのような観察ができるのもコロナ禍のおかげです。

Follow me!

2020.11.27 JYUKUの皆様へ 続報追加 コヤスノキは雌雄同株もある。” に対して1件のコメントがあります。

  1. 日本ワイドクロス 鎌田 より:

    宗實先生

    明石公園での勉強会では大変お世話になりました、どうもありがとうございました。

    それにしても、宗實先生はいつも動きっぱなしで、休む暇が無いのではないかと勝手に心配しています。
    くれぐれも、無理はされないようにしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)