2022.2.6 JYUKU生の皆様へ 「先入観を持たないこと」

先月もマツの保護のため松林の土壌調査を行っていました。外観上深植えの状態は確認出来ましたが、土の中は調査をしてみないと解りません。この一帯はほとんど砂地であるとの事前情報があり、 砂地を前提に保護対策を計画 していましたが、実際調査をしてみると意外な結果が判明しました。 やはり、「先入観を持たないこと」が重要ですね。

下記PDFの土壌調査範囲はイメージ図です。大規模な掘削調査が行えない場所では、下記の簡易基本調査程度で調査対象木の大まかな土壌環境が把握出来ます。連続して一定間隔で行う土壌貫入試験は根元からの土壌硬度の変化が把握でき、透水試験穴を使っての土層調査や根系等も参考になります。特に検土杖による土層コアは深部まで状況が把握できて大変有効です。個々のデータでは解らない事も連続して並べて見ると色々見えてきます。これらの得られたデータをどう読み解き、解りやすく報告書にまとめ、保護対策に活かすかは、現場経験を重ねることが重要です。

ブログ資料土壌調査範囲イメージ図-1

今回も同じエリア内で少し位置が変わるだけで全く状況が異なることが判明しました。表土近くまで砂地であると想定したのですが、その砂地は表土から深さ85cmにありました。

JYUKU生の皆様には調査や調査結果に基づく土壌改善現場の実作業の案内を個々にしていますので是非参加下さい。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)